ブログ

あなたの収入を劇的に上げる方法

公開日: 2024年07月02日

▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら


こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。

今回は、「働き方と収入の関係」について考えてみたいと思います。

僕は今、海外事業の事務仕事に忙殺されていて、少し落ち込んでいます。

毎月この時期になると、お昼ご飯を食べる暇もないほど没頭してこの仕事をするのですが、これが僕にとって本当にストレスで、ずっと誰かに引き継ぎたいと思っています。

ですが、海外の仕事なので英語のやり取りがあるのと、銀行口座を触らないといけないので、心から信頼の置ける人じゃないと任せられないという事情があるんですね。

また、大変とはいっても月一日程度の仕事なので、だったら自分でやった方が早いと思ってしまい、毎月同じストレスを繰り返してしまっています。

実は、このような状態というのはすごく危険で、一般的な人がこのスパイラルに入ってしまうと全く収入が上がらなくなってしまうんですよね。

そこで今回は、「収入の上がる仕事と上がらない仕事の違い」について解説していきたいと思います。

本記事をご覧いただければ、

・「作業」の仕事とは?
・「創造」の仕事とは?
・これから収入アップするためにあなたが行うべきこと

について理解することができます。ぜひ最後までご覧ください!

 

あなたの収入を劇的に上げる方法

基本的に、仕事の種類には大きく2つあると僕は思っています。

1.「作業」する仕事
2.「創造」する仕事


僕の仕事は「創造する仕事」がメインですが、あなたの仕事はどちらがメインでしょうか?

 

「作業」にあたる仕事とは?


「作業」の仕事というのは、分かりやすくいうと「言われたことをやる仕事」です。

例えば、Amazonの配達とか、定期的なビルの清掃とか、お弁当工場で働くとかですね。

「ルーティン作業」と言い換えることもできるでしょう。

僕は、高校生時代にコンビニ弁当工場でアルバイトをしたことがあって、ベルトコンベアで流れてくるお弁当のご飯の真ん中に梅干しを延々と置いていく・・・という仕事を何時間もやったことがあります。

しかし、単純作業なのでどうしても途中で集中力が途切れて、梅干しが真ん中からちょっとずれたりするわけですよ。

すると、パートのおばちゃんに「あんたね、ど真ん中に置きなさい」と怒られるわけです。

その時に、「何をやってるんだろう?」と思ってしまって、結局そのバイトは一日で辞めてしまいました。

また、経理の処理作業なんかも作業仕事といえるでしょう。

通常、こういう作業仕事というのは、毎日たくさん量をこなさなければならないので、一日が終わると仕事をめちゃくちゃやった気になります。

しかし、結局自分の時間を切り売りしながら働くことになるので、自分が働いた“時間”で収入が決まってくるわけです。


 

「創造」に当たる仕事とは?


作業仕事と対極にある仕事が「創造」する仕事です。

創造する仕事というのは、分かりやすくいうと「0から1を作る仕事」のことです。

例えば、世の中にないものを作ったり、誰かの悩みを解決したりすることが仕事になるわけですね。

ですから、作業仕事よりもやりがいがある仕事だと思います。

創造する仕事は、言い換えれば「プラットホームを作る仕事」だと思います。

例えば、Amazonとか楽天とかAppleなんかは、まさしくプラットホームの事業です。

プラットホームは、いったん作ってしまえばそのプラットホームを使いたい人が大勢アクセスしてきますので、そこでサブスク収入や権利収入を得たりすることができます。

すると、時間を切り売りして働くのとは違い、収入は青天井になるわけです。

 

あなたはどっち?「作業」仕事と「創造」仕事


ただ、どちらの方が忙しそうに見えるかというと、作業仕事をしている人でしょう。

作業仕事をしている人は、仕事とプライベートをきっちり分ける人が多いです。

“ワークライフバランス”などと言っている人は、圧倒的に作業仕事をしている人が多いと思います。

一方で、創造仕事をしている人は、一見ヒマそうに思えるかもしれませんが、あまたの中は常に考えて汗をかいていて、インプットとアウトプットを繰り返しています

いったんアイデアが降ってくると、土日関係なく仕事にかかることが多くて、仕事とプライベートの境目がない人が多いんですよね。

僕は起業した時から本当に事務仕事が大嫌いで、事務仕事が忙しくなればなるほど一日が終わったときには、「今日は何も生み出せなかった・・・」と落ち込んでいました。

ただ、起業当初は来月会社がどうなるか分からなかったし、人を雇うお金もないし、結局自分でやるしかありませんでした。

でも一日の半分が作業仕事になったときに、「これはやばい・・・」と思ったんですね。

請求書とか領収書をずっと眺めていると、創造する仕事が全くできず、「これは僕の仕事じゃない!」と思って、そこから人を雇うようにました。

あなたがもし収入を上げたいのであれば、「作業仕事」ではなく「創造仕事」をしなければいけません

自分の仕事がどちらになっているか?ぜひチェックしていただければと思います。

また、作業仕事がメインの方は、給料が上がらない理由を会社のせいにしがちですが、それは間違っています。

昨今のインフレの影響で、新入社員の初任給が上がっている・・・という話もありますが、そこからさらに収入を上げていくためには、創造する仕事をしていかなければなりません。


▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら

▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます