ブログ

働き方改革ではお金持ちになれない理由。働き方改革の欠点とは?

公開日: 2024年11月16日

▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら


こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。

今日は、「働き方改革では経済的な豊かさは得られない」というテーマでお話ししたいと思います。

先日、Yahoo!ニュースに掲載されていた記事によると、東京都内で2025年の元旦営業をする主要百貨店がゼロになったそうです。

これは働き方改革に伴う措置とのことですが、実は百貨店にとって元日は1年で最も売り上げが伸びる時期とされているそうなんですよね。しかし、働き方改革を守ろうとするとそうするしかない・・・という状況のようです。

一方で、元日でも働いて稼ぎたい!という人も一定数はいると思いますので、それを休みにして本当に良いのか?という点も気になります。

今年からは建設業界でも働き方改革が実施されており、週休2日制が導入され、時間外労働もかなり制限されています。

結果として、本来は稼げるはずの建設業において稼げなくなってしまっているのです。

 

成長するためにはある程度の労働時間は必要

そもそも、働き方改革が導入された背景には、少子高齢化による労働力不足があります。

労働環境を改善して働きやすい環境を作ることで、労働力を確保しようという狙いがあったんですよね。しかし、働きやすさと収入は必ずしも直結しません。

もちろん、労働者の過労を防ぐことは重要です。

しかし、仕事における経験やスキルを習得するためには、どうしてもある程度の労働時間は必要になります。

にもかかわらず、特にキャリア形成が重要な若い社員に、自己成長やスキル向上のための努力時間を制限してしまうことは、長期的な経済成長に逆行するのではないかと思います。

若手にとって、短期間で成果を出し成長スピードを上げるには、一定の努力と時間への投資が欠かせないのです。

働き方改革として、テレワークの普及やフレックスタイム制の拡充など、柔軟な働き方が推進されています。

これについては仕事の時間を削るわけではないため、プライベートの時間も確保しつつ、精神的な豊かさを担保しながら働けるという点で良いと思います。

しかし、時間外労働の短縮については、僕はどうなのかなと思ってしまいます

特に、営業や接客業など、労働時間の柔軟な対応が難しい職種もあります。

このような職種にまで一律で労働時間を短縮すると、精神的な豊かさは担保されるかもしれませんが、経済的な格差はますます広がるリスクがあると思います。

 

働き方改革を進めた結果、経済的な格差が広がるリスクも

このように、働き方改革が目指す「豊かさ」というのは、精神的な満足や家族との時間を確保するなど、「無形の資産」に依存しているように思います。

もちろん、プライベートの時間を充実させることや家族との時間を大切にすることは重要です。

しかし、それでは経済的な豊かさを同時に追求することは難しいのです。

家族と過ごす時間が増えれば幸福度は上がるかもしれませんが、それだけでは物質的な豊かさや経済的な安定性は確保できません。

とはいえ、僕は一生働き詰めになれと言っているわけではありません

キャリア形成期においては、集中して時間をかけて仕事に取り組むことが必要だということです。

普通の人が、成功を収めている人たちと同じような収入を得るためには、十分な努力と時間を投資しなければ難しいと思います。

 

真の豊かさを得るためには経済的な自立と成長を意識した働き方が必要

働き方改革によって、労働時間が少なくなったり、休暇が増えたりすれば、短期的な満足感は得られるでしょう。

しかし、本当の意味での豊かさを得るためには、単に仕事とプライベートのバランスを保つだけでなく、経済的な豊かさ・自立を意識した働き方が求められます。

そのためには、長期的なキャリアアップやスキルアップが必要になりますし、「時間の投資」も必要なのです。

特に若い人たちは、自分の成長を追求する機会を逃してはいけません。成長するためには、時間をかけて仕事にコミットすることも必要です。

政府が推進する働き方改革に乗っかっていては、経済的な豊かさを得ることは絶対にできないということを心に留めておくようにしてください。


▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら

▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます