ブログ

オンラインの時代だからこそ対面営業が一番!直接会って話をしよう

公開日: 2025年11月06日

▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら


こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。

今回は、「オンラインの時代だからこそ対面でのコミュニケーションが大切」というテーマでお話ししようと思います。

高市政権が誕生して、早2週間が経ちました。

高市総理は就任直後から精力的に動いていて、アメリカのトランプ大統領や韓国の李在明大統領、中国の習近平国家主席など、各国の首脳と直接会って会談をしています。

また、トランプ大統領も6年ぶりに来日したり、マレーシアで開催されたASEAN関連首脳会議2025に出席したり、その後は韓国や中国でも直接会談を行なっています。

今年に入ってから関税交渉などで色々とゴタゴタしていましたが、最終的には比較的スムーズにまとまった印象ですよね。

こうした外交交渉というのは、もちろん裏で官僚同士による綿密な調整が行なわれていますが、やはり最後の決定打となるのは、首脳同士が「直接会って話すこと」だと思います。

今回の一連の報道を見ていると、トップ同士が直接顔を合わせるというのは、やはりものすごく重要なんだなと改めて感じました。

 

オンラインで何でもできる時代だからこそ・・・

今の時代はオンラインで何でもできてしまいます。

zoomなどを使えばリアルタイムで会話ができますし、情報共有だって簡単です。

対談のために、飛行機で何十時間も移動する必要はないわけです。

でも、その場の空気感や熱量というのは、やはりオンラインでは伝わらないと思います。

実際に会って話すのとは全然違うんですよね。

相手の表情や間の取り方、声の抑揚など、そういった非言語の部分からも、相手の本気や本音というのは伝わってくるものです。

だからこそ国同士の交渉の現場では、実際に顔を合わせることがやはり一番重要だと思います。

 

会いに行く行動が信頼関係を築く第一歩

今回、トランプ大統領がわざわざアジアまで来て直接会談を行なったというだけでも、やっぱり嬉しいですよね。

自分のために時間を割いてはるばる会いに来てくれたというだけで、どんな人でも少なからず感謝の気持ちを抱くと思います。

たとえ無理難題をふっかけられたとしても、「一度はちゃんと話を聞いてみようかな」という気持ちにもなるでしょう。

これは外交だけでなく、営業でも、普段の人間関係でも同じだと思います。

オンラインで済むからといって、画面越しで完結させてしまうのは本当にもったいないし、実は損をしている部分もあるのではないかと思います。

こういう時代だからこそなおさら「直接会いに行く」という行動そのものが、信頼関係を築くための第一歩になるのではないでしょうか。

 

雑談が人間関係を構築する

もう一つ大事だと思うのが、「雑談」です。

オンライン会議だと、用件だけ話して終わってしまうことが多いですよね。

しかし対面なら、会食の合間や帰り道のちょっとした立ち話の中で、趣味の話や家族の話など、少し踏み込んだ会話をすることもあるでしょう。

こういった無駄話の中に本音が見えたり、信頼感が生まれたりする瞬間があるのではないでしょうか。

趣味の話をしていたら「意外と気が合うな」とか、「この人になら任せても安心かな」なんて思うこともあるかもしれません。

そういった小さな積み重ねこそが、人間関係を構築していくのだと思います。

 

オンラインの時代だからこそ対面営業が一番!

もちろん、「移動時間がもったいない」と思う人もいるかもしれませんね。

でも、直接会いに行くという行為そのものが、信頼を得るための「投資」と考えてみましょう。

オンライン全盛のこの時代にあって、実は一番効果的に信頼関係を築ける方法、そして営業として最も成果を上げられる方法というのは、アナログな対面営業なのではないか?と、今回の高市総理やトランプ大統領の行動を見て改めて感じました。

効率ばかりを追い求めるのではなく、時にはあえて非効率な対面営業も取り入れてみることをおすすめしたいと思います。


▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら

▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます