ブログ
普通のサラリーマンが40代でセミリタイアするための「3ステップ投資法:節約→株→不動産」を解説!
公開日: 2020年08月19日
あなたは「FIRE」という単語をご存知ですか?
FIREとは近年アメリカで流行している概念で、生活費の節約と収入の多様化、投資を活用することで、できるだけ若いうちにフルタイムの仕事をリタイアして、自分が心から望んでいる人生を送ろうというライフスタイルのことを指します。
Financial IndependenceとRetire Earlyの頭文字からFIREと呼ばれており、日本でも『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』などをはじめとして、FIRE関連の書籍が多数出版されています。
日本全体にFIREという概念が浸透しているかと言われればまだだとは思いますが、9時~18時のフルタイム労働を卒業し、自由なライフスタイルを若いうちに謳歌したい!と考える人はこれからどんどん増えてくるはずです。
それに伴って、日本でも“FIREムーヴメント”が到来する時代も近いのではないかと思います。
そこで本稿では、どのようにすれば40歳までにセミリタイアができるのか?20代、30代をどのように過ごせば良いのか?について、具体的な戦略をお伝えしていきたいと思います。
そもそもセミリタイアとはどのような状態のことを指すのか?
まずは、大前提として「セミリタイア」とはどのような状態のことを指すのか?について解説していきたいと思います。
セミリタイアのイメージとしては、下記5点が挙げられます。
1. お金の不安がない
2. 嫌な仕事から開放される
3. 好きな時に休める
4. 住むところが自由に選べる
5. 毎日好きなことだけをして過ごす
以下、この5点について1つずつ見ていきましょう。
1. お金の不安がない
セミリタイアの1つ目のポイントは、「お金の不安がない」ということです。
これは簡単に言えば、「お金を使いたい時にいつでも使える」ということです。
毎日毎日、僕らはお金のことを考えて生きているわけですが、セミリタイアをすれば毎日の生活費、お金のことを考える必要がなくなります。
お金の不安から解放されるというのは、セミリタイアをする最大のメリットと言えるでしょう。
2. 嫌な仕事から開放される
セミリタイアの2つ目のポイントは、「嫌な仕事から解放される」ということです。
サラリーマンであれば、上司から命令された仕事を断るというのはなかなかできないことだと思います。
会社員である以上、仕事を選り好みすることは許されません。
しかし、セミリタイアをすれば給料を気にすることなく自分の好きな仕事を選び放題です。
「嫌な仕事から解放される」というのは大きなメリットでしょう。
3. 好きな時に休める
セミリタイアの3つ目のポイントは、「好きな時に休める」ということです。
会社員であれば出社時間や退社時間が明確に決められている会社が多いと思いますが、セミリタイアをしてしまえば全てが自分の自由ですので、いつでも好きな時に休み、遊ぶことができます。
このように、時間を自由にできるというのも大きなメリットでしょう。
4. 住むところが自由に選べる
セミリタイアの4つ目のポイントは、「住むところを自由に選べる」ということです。
仕事を自由に選べるわけですから、勤務先によって居住地を縛られることはありません。
もちろん、転勤を強制されることもありません。
セミリタイアすれば時間を獲得することができると同時に、移動や居住の自由をも獲得することができるのです。
5. 毎日好きなことだけをして過ごす
セミリタイアの5つ目のポイントは、「毎日好きなことをして過ごすことができる」ということです。
これは毎日遊んで暮らすという意味とは少し異なり、自分が本当にやりたいこと、本当に自己実現したいことができるということです。
会社に縛られたままだと、好きでもない仕事を嫌々やらされることも多いですから、自分の本当にやりたいことを実現できるというのは大きなメリットでしょう。
いくらあれば40歳までにセミリタイアを達成できるのか?
では、いくらあればセミリタイアを達成できるのかについて考えてみましょう。
これは、資産1億円というのが目標になってくると思います。
もし1億円の資金があれば、年間3%くらいの手堅い資産運用をすることで、年間300万円ほどの生活費を投資からの収入のみで稼ぐことができます。
月にすれば毎月25万円の収入があるわけですから、この収入だけで衣食住を賄うことができると思います。
あとは残りの時間で好きな仕事をして余剰金を稼げば良いわけですから、まずは資産1億円を貯めるというのが一つの目標になってくるでしょう。
とはいえ、サラリーマンの収入だけで資産1億円を稼ぐことは非常に難しいと言わざるを得ません。
そこで、下記ではごくごく普通のサラリーマンがFIREするための戦略について具体的に解説していきたいと思います。
普通のサラリーマンがセミリタイアするための3つの戦略
① お金を貯める
- 給料+副業(ブログ、Webライティング、動画編集、YouTube、プログラミングなどで稼ぐ)
- 節約する(家、車、保険の費用を徹底して削る)
② 運用する
- 日経225、米S&P500などインデックスETF、REITなどを毎月積立で投資する
- 元本割れするようなハイリスクな運用はしない
③ 不動産投資をする
- 貯めた3000万円を頭金にして、7000万円のローンをして、1億円の物件を購入する
普通のサラリーマンがセミリタイアしようと思ったら、まずは「①貯金」と「②資産運用」という2つの戦略で3000万円の種銭を作り出しましょう。
3000万円を貯めるためには、「お金を貯める」と「運用する」というシンプルな2点で十分です。
3000万円を貯めれば、あとは「③不動産投資」によってFIREを実現させることが可能になります。これが3つ目の戦略です。
ということで、以下は「①貯蓄→②資産運用→③不動産投資」というFIREまでの3つのステップについて解説していきたいと思います。
① お金を貯める
お金を貯める方法については、まずは人生の3大支出を抑えるようにしましょう。人生の3大支出とは、家・保険・車の3つです。
家についてはできるだけ持ち家を買わず、賃貸であってもできるだけ安い場所に居住しましょう。
究極的には実家に居候するのが最強です。
とにかく住居費を極力抑えるということがセミリタイアを目指す上では最重要事項です。
保険については結婚して子供が生まれるまでは入らなくても良いと思います。
また、掛け捨ての保険もやめておいた方が良いでしょう。
車も基本的には高額ですし、維持コストがかなりかかりますので、若いうちは車を持たないというのが必須の戦略になってくるでしょう。
また、収入を増やすという観点で言えば、本業以外の副業で収入を増やすというのも効果的です。
現代であればブログ、YouTube、Webライティング等、ネットを活用して在宅でいくらでも副収入を得ることができます。
本業以外の副収入を得てそれを丸々貯蓄や投資に回せば、セミリタイアは一気に近づくことでしょう。
② 運用する
次に資産運用です。
初めは株式投資などの金融投資をすることになると思いますが、なるべく元本割れするようなハイリスク投資は避け、手堅い運用をするべきです。
特に個別株の短期トレードはご法度ですので、インデックスの積立投資くらいにとどめておくのが良いと思います。
上記のように節約と副業、そして金融投資による運用によって、まずは3000万円を貯めましょう。
どんな方法にせよ3000万円を貯めることができれば、不動産投資によってFIREを実現させることが可能になります。
③ 不動産投資によって自己資金3000万円でFIREを実現
自己資金3000万円を手元に用意することができたら、7000万円を借り入れて1億円の物件を購入します。
表面利回り10%程度、実質利回り3%程度の収益不動産を購入することができれば、年間300万円のキャッシュフローを生み出すことができるようになります。
株式投資ですと自己資本が1億円なければ3%の運用益で年間300万円の収入を得るというのはなかなか難しいのですが、不動産投資であれば借金というレバレッジをかけることにより、元手3000万円で1億円を用意することができます。
そしてその1億円で実質利回り3%の収益不動産を購入することができれば、無事に年間300万円の不労所得を生み出すことができるというわけです。
とはいえ、「3000万円だって貯めるのは大変だ!」という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、3年間で600万を貯蓄し、1400万円を借り入れて、2000万円の収益不動産を購入するというのも1つの手です。
これを5回繰り返せば2000万円の収益不動産が5つ手に入るわけですから、資産1億円を達成することができます。
3年で600万円を貯金するというのであれば非現実的な話ではないと思いますし、これを5回繰り返すわけですから、単純計算で15年あればセミリタイアを実現させることが可能になります。
もちろん、収益不動産から得られる家賃収入を再投資していくということを考えれば、だいたい10年もあれば資産1億円を達成することができると思います。
このように、貯金→金融投資→不動産投資という順序であれば、遅くとも15年でFIREすることができるということになります。
まとめ
以上、普通のサラリーマンであっても節約をして資産運用をして不動産投資をしていけば、誰でもFIREが可能だということをご理解いただけたと思います。
しかし、
- 具体的にどのように節約をすれば良いのか?
- 不動産投資のための種銭を貯めるために、どのような金融投資をすれば良いのか?
- そもそも収益不動産をどのように買えば良いのか? どんな不動産を買うべきなのか?
このような疑問を思い浮かべる方も多いと思います。
そんな方々のために、YouTube「ウラケン不動産」(55,000人登録)では不動産投資や金融、経済、起業などに関する情報を惜しみなく公開しています。
本記事をご覧になって「FIREを目指したくなった!」「不動産投資に興味を持った!」という方は、ぜひYouTubeで「ウラケン不動産」と検索してください。
【参考】ウラケン不動産
あなたは「FIRE」という単語をご存知ですか?
FIREとは近年アメリカで流行している概念で、生活費の節約と収入の多様化、投資を活用することで、できるだけ若いうちにフルタイムの仕事をリタイアして、自分が心から望んでいる人生を送ろうというライフスタイルのことを指します。
Financial IndependenceとRetire Earlyの頭文字からFIREと呼ばれており、日本でも『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』などをはじめとして、FIRE関連の書籍が多数出版されています。
日本全体にFIREという概念が浸透しているかと言われればまだだとは思いますが、9時~18時のフルタイム労働を卒業し、自由なライフスタイルを若いうちに謳歌したい!と考える人はこれからどんどん増えてくるはずです。
それに伴って、日本でも“FIREムーヴメント”が到来する時代も近いのではないかと思います。
そこで本稿では、どのようにすれば40歳までにセミリタイアができるのか?20代、30代をどのように過ごせば良いのか?について、具体的な戦略をお伝えしていきたいと思います。そもそもセミリタイアとはどのような状態のことを指すのか?
まずは、大前提として「セミリタイア」とはどのような状態のことを指すのか?について解説していきたいと思います。
セミリタイアのイメージとしては、下記5点が挙げられます。
1. お金の不安がない
2. 嫌な仕事から開放される
3. 好きな時に休める
4. 住むところが自由に選べる
5. 毎日好きなことだけをして過ごす
以下、この5点について1つずつ見ていきましょう。
1. お金の不安がない
セミリタイアの1つ目のポイントは、「お金の不安がない」ということです。
これは簡単に言えば、「お金を使いたい時にいつでも使える」ということです。
毎日毎日、僕らはお金のことを考えて生きているわけですが、セミリタイアをすれば毎日の生活費、お金のことを考える必要がなくなります。
お金の不安から解放されるというのは、セミリタイアをする最大のメリットと言えるでしょう。
2. 嫌な仕事から開放される
セミリタイアの2つ目のポイントは、「嫌な仕事から解放される」ということです。
サラリーマンであれば、上司から命令された仕事を断るというのはなかなかできないことだと思います。
会社員である以上、仕事を選り好みすることは許されません。
しかし、セミリタイアをすれば給料を気にすることなく自分の好きな仕事を選び放題です。
「嫌な仕事から解放される」というのは大きなメリットでしょう。
3. 好きな時に休める
セミリタイアの3つ目のポイントは、「好きな時に休める」ということです。
会社員であれば出社時間や退社時間が明確に決められている会社が多いと思いますが、セミリタイアをしてしまえば全てが自分の自由ですので、いつでも好きな時に休み、遊ぶことができます。
このように、時間を自由にできるというのも大きなメリットでしょう。
4. 住むところが自由に選べる
セミリタイアの4つ目のポイントは、「住むところを自由に選べる」ということです。
仕事を自由に選べるわけですから、勤務先によって居住地を縛られることはありません。
もちろん、転勤を強制されることもありません。
セミリタイアすれば時間を獲得することができると同時に、移動や居住の自由をも獲得することができるのです。
5. 毎日好きなことだけをして過ごす
セミリタイアの5つ目のポイントは、「毎日好きなことをして過ごすことができる」ということです。
これは毎日遊んで暮らすという意味とは少し異なり、自分が本当にやりたいこと、本当に自己実現したいことができるということです。
会社に縛られたままだと、好きでもない仕事を嫌々やらされることも多いですから、自分の本当にやりたいことを実現できるというのは大きなメリットでしょう。
いくらあれば40歳までにセミリタイアを達成できるのか?
では、いくらあればセミリタイアを達成できるのかについて考えてみましょう。
これは、資産1億円というのが目標になってくると思います。
もし1億円の資金があれば、年間3%くらいの手堅い資産運用をすることで、年間300万円ほどの生活費を投資からの収入のみで稼ぐことができます。
月にすれば毎月25万円の収入があるわけですから、この収入だけで衣食住を賄うことができると思います。
あとは残りの時間で好きな仕事をして余剰金を稼げば良いわけですから、まずは資産1億円を貯めるというのが一つの目標になってくるでしょう。
とはいえ、サラリーマンの収入だけで資産1億円を稼ぐことは非常に難しいと言わざるを得ません。
そこで、下記ではごくごく普通のサラリーマンがFIREするための戦略について具体的に解説していきたいと思います。
普通のサラリーマンがセミリタイアするための3つの戦略
① お金を貯める
- 給料+副業(ブログ、Webライティング、動画編集、YouTube、プログラミングなどで稼ぐ)
- 節約する(家、車、保険の費用を徹底して削る)
② 運用する
- 日経225、米S&P500などインデックスETF、REITなどを毎月積立で投資する
- 元本割れするようなハイリスクな運用はしない
③ 不動産投資をする
- 貯めた3000万円を頭金にして、7000万円のローンをして、1億円の物件を購入する
普通のサラリーマンがセミリタイアしようと思ったら、まずは「①貯金」と「②資産運用」という2つの戦略で3000万円の種銭を作り出しましょう。
3000万円を貯めるためには、「お金を貯める」と「運用する」というシンプルな2点で十分です。
3000万円を貯めれば、あとは「③不動産投資」によってFIREを実現させることが可能になります。これが3つ目の戦略です。
ということで、以下は「①貯蓄→②資産運用→③不動産投資」というFIREまでの3つのステップについて解説していきたいと思います。
① お金を貯める
お金を貯める方法については、まずは人生の3大支出を抑えるようにしましょう。人生の3大支出とは、家・保険・車の3つです。
家についてはできるだけ持ち家を買わず、賃貸であってもできるだけ安い場所に居住しましょう。
究極的には実家に居候するのが最強です。
とにかく住居費を極力抑えるということがセミリタイアを目指す上では最重要事項です。
保険については結婚して子供が生まれるまでは入らなくても良いと思います。
また、掛け捨ての保険もやめておいた方が良いでしょう。
車も基本的には高額ですし、維持コストがかなりかかりますので、若いうちは車を持たないというのが必須の戦略になってくるでしょう。
また、収入を増やすという観点で言えば、本業以外の副業で収入を増やすというのも効果的です。
現代であればブログ、YouTube、Webライティング等、ネットを活用して在宅でいくらでも副収入を得ることができます。
本業以外の副収入を得てそれを丸々貯蓄や投資に回せば、セミリタイアは一気に近づくことでしょう。
② 運用する
次に資産運用です。
初めは株式投資などの金融投資をすることになると思いますが、なるべく元本割れするようなハイリスク投資は避け、手堅い運用をするべきです。
特に個別株の短期トレードはご法度ですので、インデックスの積立投資くらいにとどめておくのが良いと思います。
上記のように節約と副業、そして金融投資による運用によって、まずは3000万円を貯めましょう。
どんな方法にせよ3000万円を貯めることができれば、不動産投資によってFIREを実現させることが可能になります。
③ 不動産投資によって自己資金3000万円でFIREを実現
自己資金3000万円を手元に用意することができたら、7000万円を借り入れて1億円の物件を購入します。
表面利回り10%程度、実質利回り3%程度の収益不動産を購入することができれば、年間300万円のキャッシュフローを生み出すことができるようになります。
株式投資ですと自己資本が1億円なければ3%の運用益で年間300万円の収入を得るというのはなかなか難しいのですが、不動産投資であれば借金というレバレッジをかけることにより、元手3000万円で1億円を用意することができます。
そしてその1億円で実質利回り3%の収益不動産を購入することができれば、無事に年間300万円の不労所得を生み出すことができるというわけです。
とはいえ、「3000万円だって貯めるのは大変だ!」という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、3年間で600万を貯蓄し、1400万円を借り入れて、2000万円の収益不動産を購入するというのも1つの手です。
これを5回繰り返せば2000万円の収益不動産が5つ手に入るわけですから、資産1億円を達成することができます。
3年で600万円を貯金するというのであれば非現実的な話ではないと思いますし、これを5回繰り返すわけですから、単純計算で15年あればセミリタイアを実現させることが可能になります。
もちろん、収益不動産から得られる家賃収入を再投資していくということを考えれば、だいたい10年もあれば資産1億円を達成することができると思います。
このように、貯金→金融投資→不動産投資という順序であれば、遅くとも15年でFIREすることができるということになります。
まとめ
以上、普通のサラリーマンであっても節約をして資産運用をして不動産投資をしていけば、誰でもFIREが可能だということをご理解いただけたと思います。
しかし、
- 具体的にどのように節約をすれば良いのか?
- 不動産投資のための種銭を貯めるために、どのような金融投資をすれば良いのか?
- そもそも収益不動産をどのように買えば良いのか? どんな不動産を買うべきなのか?
このような疑問を思い浮かべる方も多いと思います。
そんな方々のために、YouTube「ウラケン不動産」(55,000人登録)では不動産投資や金融、経済、起業などに関する情報を惜しみなく公開しています。
本記事をご覧になって「FIREを目指したくなった!」「不動産投資に興味を持った!」という方は、ぜひYouTubeで「ウラケン不動産」と検索してください。
【参考】ウラケン不動産