ブログ
どんなに忙しくても趣味を持とう!趣味は仕事にとってもプラス!
公開日: 2022年10月12日
▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、趣味に関するお話です。
僕は昔から多趣味で、スキーや釣り、車のレースなどをやっていて、休みの日はとても忙しいです。
「仕事が趣味」というビジネスマンは少なくないと思いますが、やはり仕事から離れて、仕事を忘れられるような趣味を持った方が良いというのが僕の持論です。
なぜなら、仕事に真面目に取り組む人は、休んでいても仕事の事を考えてしまうからです。
仕事というのはいつも上手くいくわけではなく、どちらかというと失敗や悩みの方が多いです。
また、会社である程度のポジションにいれば、部下のマネジメントに悩むことだってありますよね。
しかし、休みの日にまで仕事や悩みのことから頭が離れないと、休んだ気になりません。
真面目な経営者は、ずっと仕事のことを考えて、うつ気味になったりする人も多いです。
その点、僕は趣味に没頭している人で、うつっぽい人やうつ病の人に会ったことがありません。
例えば、釣りやレースをや筋トレをやる人でうつ病の人はいないと思いますし、ゴルフに毎週行っている人で、うつ病の人はいないと思います。
外でやる趣味の様々な良い効果とは?
このような趣味に共通する事は、「体を動かす」ということです。
また、どちらかといえば、外でやる趣味の方がうつ病の予防には良いのではないかと思います。
なぜなら、太陽の光を浴びることで、体内でビタミンDが生成されるからです。
ビタミンDは、人間が体内で自ら生成することはできず、紫外線を浴びることで生成されるので、引きこもっているとビタミンDが不足してしまいます。
ビタミンDは免疫力の向上にはなくてはならないもので、糖尿病やうつ病の予防にもなりますし、がん予防にも効果があります。
また、体を動かすことによって、セロトニンという幸福物質が活性化されて、自律神経も整えてくれます。
さらに、趣味をやって体が疲れると、睡眠の質も良くなります。
僕は釣りをやるときは、4時半とか5時に起きて、一日中紫外線を浴びながら竿を振っています。
魚が釣れても釣れなくても気分が良いですし、そして帰ってくると体がとても疲れているので、早く寝ることができます。そして、その睡眠はとても深いものになります。
睡眠をとることでも、セロトニンが活性化されて、自律神経を整える効果があります。
とにかく、体を動かして、太陽の光を浴びて、そして深い眠りにつくことは、とても健康に良いのです。
そして何より、趣味に没頭している時は、仕事の心配事も一切忘れることができます。
釣りであれば、いかに魚を釣るのかということしか考えませんし、ゴルフであれば、いかにあの小さな穴に少ない打数でゴルフボールを入れるかということしか考えませんし、レースであれば、いかにコンマ一秒速く走れるかということしか考えていません。
ですので、仕事からいったん離れて、頭の中をリセットさせて、また新たな気持ちで仕事に取り掛かるようにするためにも、趣味はとても重要だと思います。
これといった趣味がない人へのアドバイス
ただ、これといった趣味がない人も、結構世の中にはいますよね。
仕事以外に没頭できる趣味を持ちたいけれども、何をやれば良いのかわからない・・・という人は、なんでも良いので、まずはちょっと興味が向いたものに取り組んでみると良いでしょう。
釣りに興味はあるけれど、どうすればいいのか分からないなら、釣りが趣味の人に声をかけて、一緒に連れて行ってもらいましょう。
例えば、最近僕はオンライン大家塾の谷本塾長と一緒に釣りに行ったりしています。
やったことがないことに取り組んでみて、そこで面白そうだなと思ったら、少し突き詰めてやってみれば良いのです。
周りで趣味に没頭して楽しそうにやっている人に、とりあえず声をかけてみるのも良いでしょう。
そして一回行ってみて、自分には合わないなと思ったらやめれば良いだけです。
このようなきっかけは、自分で積極的に作っていった方が良いですし、例え興味のないことに誘われたとしても、一度はその誘いに乗ってみた方が良いと思います。
そこからどんな展開になっていくかは分かりませんが、やったことのないことをやるだけでも、脳はかなり活性化しますし、仕事から離れられてリフレッシュできるようになります。
頭がリセットされることで、仕事の様々な課題や難題に対しても、ふとした瞬間に解決に向かうようなアイデアが浮かんでくることもあります。
何かしらの趣味を持てるように、ぜひ今日からアンテナを張ってみてはいかがでしょうか。
また、ウラケン不動産オンラインサロンには釣りサークルもあって、一緒に釣って捌いて食う仲間をたくさん増やせたらいいなと思っています。
釣りが趣味という方はぜひオンラインサロンに参加してみてください。
今日は、どんなに忙しくても趣味はやった方が良いというお話でした。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、趣味に関するお話です。
僕は昔から多趣味で、スキーや釣り、車のレースなどをやっていて、休みの日はとても忙しいです。
「仕事が趣味」というビジネスマンは少なくないと思いますが、やはり仕事から離れて、仕事を忘れられるような趣味を持った方が良いというのが僕の持論です。
なぜなら、仕事に真面目に取り組む人は、休んでいても仕事の事を考えてしまうからです。
仕事というのはいつも上手くいくわけではなく、どちらかというと失敗や悩みの方が多いです。
また、会社である程度のポジションにいれば、部下のマネジメントに悩むことだってありますよね。
しかし、休みの日にまで仕事や悩みのことから頭が離れないと、休んだ気になりません。
真面目な経営者は、ずっと仕事のことを考えて、うつ気味になったりする人も多いです。
その点、僕は趣味に没頭している人で、うつっぽい人やうつ病の人に会ったことがありません。
例えば、釣りやレースをや筋トレをやる人でうつ病の人はいないと思いますし、ゴルフに毎週行っている人で、うつ病の人はいないと思います。
外でやる趣味の様々な良い効果とは?
このような趣味に共通する事は、「体を動かす」ということです。また、どちらかといえば、外でやる趣味の方がうつ病の予防には良いのではないかと思います。
なぜなら、太陽の光を浴びることで、体内でビタミンDが生成されるからです。
ビタミンDは、人間が体内で自ら生成することはできず、紫外線を浴びることで生成されるので、引きこもっているとビタミンDが不足してしまいます。
ビタミンDは免疫力の向上にはなくてはならないもので、糖尿病やうつ病の予防にもなりますし、がん予防にも効果があります。
また、体を動かすことによって、セロトニンという幸福物質が活性化されて、自律神経も整えてくれます。
さらに、趣味をやって体が疲れると、睡眠の質も良くなります。
僕は釣りをやるときは、4時半とか5時に起きて、一日中紫外線を浴びながら竿を振っています。
魚が釣れても釣れなくても気分が良いですし、そして帰ってくると体がとても疲れているので、早く寝ることができます。そして、その睡眠はとても深いものになります。
睡眠をとることでも、セロトニンが活性化されて、自律神経を整える効果があります。
とにかく、体を動かして、太陽の光を浴びて、そして深い眠りにつくことは、とても健康に良いのです。
そして何より、趣味に没頭している時は、仕事の心配事も一切忘れることができます。
釣りであれば、いかに魚を釣るのかということしか考えませんし、ゴルフであれば、いかにあの小さな穴に少ない打数でゴルフボールを入れるかということしか考えませんし、レースであれば、いかにコンマ一秒速く走れるかということしか考えていません。
ですので、仕事からいったん離れて、頭の中をリセットさせて、また新たな気持ちで仕事に取り掛かるようにするためにも、趣味はとても重要だと思います。
これといった趣味がない人へのアドバイス
ただ、これといった趣味がない人も、結構世の中にはいますよね。仕事以外に没頭できる趣味を持ちたいけれども、何をやれば良いのかわからない・・・という人は、なんでも良いので、まずはちょっと興味が向いたものに取り組んでみると良いでしょう。
釣りに興味はあるけれど、どうすればいいのか分からないなら、釣りが趣味の人に声をかけて、一緒に連れて行ってもらいましょう。
例えば、最近僕はオンライン大家塾の谷本塾長と一緒に釣りに行ったりしています。
やったことがないことに取り組んでみて、そこで面白そうだなと思ったら、少し突き詰めてやってみれば良いのです。
周りで趣味に没頭して楽しそうにやっている人に、とりあえず声をかけてみるのも良いでしょう。
そして一回行ってみて、自分には合わないなと思ったらやめれば良いだけです。
このようなきっかけは、自分で積極的に作っていった方が良いですし、例え興味のないことに誘われたとしても、一度はその誘いに乗ってみた方が良いと思います。
そこからどんな展開になっていくかは分かりませんが、やったことのないことをやるだけでも、脳はかなり活性化しますし、仕事から離れられてリフレッシュできるようになります。
頭がリセットされることで、仕事の様々な課題や難題に対しても、ふとした瞬間に解決に向かうようなアイデアが浮かんでくることもあります。
何かしらの趣味を持てるように、ぜひ今日からアンテナを張ってみてはいかがでしょうか。
また、ウラケン不動産オンラインサロンには釣りサークルもあって、一緒に釣って捌いて食う仲間をたくさん増やせたらいいなと思っています。
釣りが趣味という方はぜひオンラインサロンに参加してみてください。
今日は、どんなに忙しくても趣味はやった方が良いというお話でした。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
