ブログ
寝ていても儲かるストック収入の作り方
公開日: 2022年12月08日
▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、「寝ていても儲かるストック収入を作る方法」についてお話ししたいと思います。
前回のブログで、僕は「ストックになる仕事しかしない」というお話をさせていただきました。
そこで今回は、具体的にどうやってストックになる仕事をしていけば良いのか、お話しします。
前回の内容を簡単におさらいすると、僕は仕事には大きく2つの種類があると思っています。
1つは「ストック型の仕事」、もう1つは「フロー型の仕事」です。
ストック型の仕事とは、やればやるほど、それが資産化していく仕事のことです。
一方、フロー型の仕事とは、資産化しない仕事のことで、あなたの労働力(時間)を売って稼いでいる仕事ということになります。
ストック型の仕事の特徴は、たとえ自分が働けなくなっても収入が入り続ける点です。
しかし、自分の時間を切り売りして働いているフロー型の仕事の場合、いったん自分が働けなくなってしまうと、途端に収入がストップしてしまいます。
もちろん、フロー型でガンガンお金を稼いで、億万長者になっている人もいるでしょう。
しかし、その代わりに自分の時間がどんどん削られて、たとえお金をたくさん稼いだとしても、そのお金を使う時間がない・・・という本末転倒な状態になりがちです。
つまり、ストック型の仕事をしている場合は、その仕事がどんどん資産として積み上がっていけばいくほど、自分の自由な時間が増えていきますが、フロー型の仕事は稼げば稼ぐほど、自分の自由な時間は減っていってしまうということです。
お金持ちも、そうでない人も、一生に使える時間はみんな限られていますよね。
僕もこの年になって、ますます自分の時間を大切にしたいと思うようになってきました。
例えば、土日に企業さんからご依頼いただく講演会などは、自分の時間が削られてしまうので、いくらギャラをもらったとしてもやりたくない仕事です。
しかし、会社員の方は会社員である以上、自分がやった仕事が資産になっていくということはなかなか難しいですよね。
たとえ仕事を頑張っても、それは会社の資産にはなるかもしれませんが、会社員自身の資産にはなりません。
会社員のままでストック収入を作る方法
それでは、会社員のままでストック収入を作るためには、どうしたらいいのでしょうか?
結論から言うと、会社員として働いている限り、ストック収入を作ることはなかなか難しいと思った方が良いでしょう。
やるのであれば、投資や副業で作っていくしかないと思います。
投資の場合、一番おすすめなのは不動産投資ですが、不動産投資もある程度の軍資金がないと、物件を買うことはできません。
会社員の方は、まずは節約をするか、副業で稼いで軍資金を貯めるしかありません。資産を買うために、まずは労働力を投入して稼ぐことが必要というわけです。
そして、副業をやるのであれば、できるだけストック(資産)になる副業をやったほうが良いと思います。
例えば、メルカリでせどりをするといった副業は、ストック型ではなくフロー型です。なぜなら、せどりのビジネスをやめれば、収入が入ってこなくなってしまうからです。
ストック型の副業は、例えばブログで情報発信をしたり、まとめサイトを作ったりして、アフィリエイトで稼いだり、YouTubeで自分の持っているノウハウを伝えて、広告費や案件で稼いだり・・・記事や動画が資産になるものが挙げられます。
資産が資産を生む流れを作る
僕は、このような取り組みを20年前からやってきています。
例えば、自分で主催したセミナーは全部確実に収録して、それをDVDや音声テープにして販売しています。
これまで、何百本というコンテンツをコツコツ作っては、無料で配ったり、ブログやメルマガで売ったりしてきました。
無料で配るということは未だにやっていて、例えばリアルな本(小冊子)を無料で何冊でも郵送する、ということをやっています。
そして、これまで作ったすべてのコンテンツは、未だにアーカイブされていて、皆さんに無料でお配りしたり、あるいは売れていったりしています。
さらに、そのコンテンツをまた本にすれば、その本がまた資産化するし、それで稼いだお金で不動産を買ったりして、今に至っています。
つまり、資産を作って、そこから生まれた収入もまた資産を買うために使い、雪だるまを転がすように、どんどん資産を大きくしていったわけです。
小さな小川が集まれば、やがて大きな川になる
今でこそ、そのような資産からそこそこの収益が上がるようになっていますが、最初は無料とか、500円1,000円で売っていたものばかりでした。
しかし、このような小さな資産でも、とにかくチョロチョロ流れる小川のような「流れ」を作ることが重要です。小さな小川でも、何十本何百本も集まれば、やがて大きな川になっていきます。
多くの人は、いきなり大きな川(キャッシュフロー)の流れを作ろうとして、躓いてしまいます。
でも、重要なのは、とにかく小さな流れでもいいから、コツコツ資産を作り続けて、積み上げていくことです。
音声ラジオVoicyでの配信も、開始から2年が経って、放送してきた本数は700本ぐらいになっています。
YouTubeもこれまで500本以上作ってきていますし、毎月1万字以上の執筆も、もう20年間続けています。
ですので、僕はこの不動産業界では、誰よりも情報を出し続けてきているという自負があります。
そんな僕でも、チョロチョロした小川から作り始めて、未だにそれを作り続けているのです。
千里の道も一歩から。いきなりドカンと一発当てるということはできませんので、まずはやると決めて、行動してみることが重要だと思います。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、「寝ていても儲かるストック収入を作る方法」についてお話ししたいと思います。
前回のブログで、僕は「ストックになる仕事しかしない」というお話をさせていただきました。
そこで今回は、具体的にどうやってストックになる仕事をしていけば良いのか、お話しします。
前回の内容を簡単におさらいすると、僕は仕事には大きく2つの種類があると思っています。
1つは「ストック型の仕事」、もう1つは「フロー型の仕事」です。
ストック型の仕事とは、やればやるほど、それが資産化していく仕事のことです。
一方、フロー型の仕事とは、資産化しない仕事のことで、あなたの労働力(時間)を売って稼いでいる仕事ということになります。
ストック型の仕事の特徴は、たとえ自分が働けなくなっても収入が入り続ける点です。
しかし、自分の時間を切り売りして働いているフロー型の仕事の場合、いったん自分が働けなくなってしまうと、途端に収入がストップしてしまいます。
もちろん、フロー型でガンガンお金を稼いで、億万長者になっている人もいるでしょう。
しかし、その代わりに自分の時間がどんどん削られて、たとえお金をたくさん稼いだとしても、そのお金を使う時間がない・・・という本末転倒な状態になりがちです。
つまり、ストック型の仕事をしている場合は、その仕事がどんどん資産として積み上がっていけばいくほど、自分の自由な時間が増えていきますが、フロー型の仕事は稼げば稼ぐほど、自分の自由な時間は減っていってしまうということです。
お金持ちも、そうでない人も、一生に使える時間はみんな限られていますよね。
僕もこの年になって、ますます自分の時間を大切にしたいと思うようになってきました。
例えば、土日に企業さんからご依頼いただく講演会などは、自分の時間が削られてしまうので、いくらギャラをもらったとしてもやりたくない仕事です。
しかし、会社員の方は会社員である以上、自分がやった仕事が資産になっていくということはなかなか難しいですよね。
たとえ仕事を頑張っても、それは会社の資産にはなるかもしれませんが、会社員自身の資産にはなりません。
会社員のままでストック収入を作る方法
それでは、会社員のままでストック収入を作るためには、どうしたらいいのでしょうか?結論から言うと、会社員として働いている限り、ストック収入を作ることはなかなか難しいと思った方が良いでしょう。
やるのであれば、投資や副業で作っていくしかないと思います。
投資の場合、一番おすすめなのは不動産投資ですが、不動産投資もある程度の軍資金がないと、物件を買うことはできません。
会社員の方は、まずは節約をするか、副業で稼いで軍資金を貯めるしかありません。資産を買うために、まずは労働力を投入して稼ぐことが必要というわけです。
そして、副業をやるのであれば、できるだけストック(資産)になる副業をやったほうが良いと思います。
例えば、メルカリでせどりをするといった副業は、ストック型ではなくフロー型です。なぜなら、せどりのビジネスをやめれば、収入が入ってこなくなってしまうからです。
ストック型の副業は、例えばブログで情報発信をしたり、まとめサイトを作ったりして、アフィリエイトで稼いだり、YouTubeで自分の持っているノウハウを伝えて、広告費や案件で稼いだり・・・記事や動画が資産になるものが挙げられます。
資産が資産を生む流れを作る
僕は、このような取り組みを20年前からやってきています。例えば、自分で主催したセミナーは全部確実に収録して、それをDVDや音声テープにして販売しています。
これまで、何百本というコンテンツをコツコツ作っては、無料で配ったり、ブログやメルマガで売ったりしてきました。
無料で配るということは未だにやっていて、例えばリアルな本(小冊子)を無料で何冊でも郵送する、ということをやっています。
そして、これまで作ったすべてのコンテンツは、未だにアーカイブされていて、皆さんに無料でお配りしたり、あるいは売れていったりしています。
さらに、そのコンテンツをまた本にすれば、その本がまた資産化するし、それで稼いだお金で不動産を買ったりして、今に至っています。
つまり、資産を作って、そこから生まれた収入もまた資産を買うために使い、雪だるまを転がすように、どんどん資産を大きくしていったわけです。
小さな小川が集まれば、やがて大きな川になる
今でこそ、そのような資産からそこそこの収益が上がるようになっていますが、最初は無料とか、500円1,000円で売っていたものばかりでした。しかし、このような小さな資産でも、とにかくチョロチョロ流れる小川のような「流れ」を作ることが重要です。小さな小川でも、何十本何百本も集まれば、やがて大きな川になっていきます。
多くの人は、いきなり大きな川(キャッシュフロー)の流れを作ろうとして、躓いてしまいます。
でも、重要なのは、とにかく小さな流れでもいいから、コツコツ資産を作り続けて、積み上げていくことです。
音声ラジオVoicyでの配信も、開始から2年が経って、放送してきた本数は700本ぐらいになっています。
YouTubeもこれまで500本以上作ってきていますし、毎月1万字以上の執筆も、もう20年間続けています。
ですので、僕はこの不動産業界では、誰よりも情報を出し続けてきているという自負があります。
そんな僕でも、チョロチョロした小川から作り始めて、未だにそれを作り続けているのです。
千里の道も一歩から。いきなりドカンと一発当てるということはできませんので、まずはやると決めて、行動してみることが重要だと思います。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
