ブログ
成功する人と成功しない人、たった一つの違いとは?
公開日: 2023年04月13日
▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、成功する人と成功しない人の「たった一つの違い」についてお話しします。
世の中に、成功したくないという人は一人もいないと思います。
成功の定義は人それぞれで、「億万長者になる」とか「仕事で大きな成果を上げる」といったことが成功の定義になっている人もいると思います。
日々、自分なりの成功を追い求めて行動する人もいれば、成功の形をイメージはできていても、なかなか行動に移せない・・・という人もいるのではないでしょうか。
さて、世の中にはたくさんの成功法則がありますが、成功に必要な要素とよく言われるのが「素直さ、楽観性、粘り強さ、運の強さ」を持つことです。
僕もこれら全てが成功に必要な要素だと思いますが、今日はたった一つだけ、成功者となかなか成功できない人の違いが何かということについてお話しします。
あなたは何が違うと思いますか?
先に答えを言ってしまうと、それはズバリ、「メンタルの強さ」です。
成功者は、みんなが恐れることを楽しめる
成功する人は、普通の人よりもメンタルがめちゃくちゃ強いです。
ちょっとイメージしてみてください。
歩道にまっすぐ引かれている黄色の点字ブロックがありますよね。駅のホームにもあります。
もし、あの上を20m外さないで歩けと言われたらどうですか?
皆さん歩けますよね。同じ質問を100人にしたら、100人とも歩けると自信を持って答えると思います。
では、もしその点字ブロックが歩道橋の上にあり、その歩道橋が点字ブロックの幅しかなくて、手すりもなかったらどうでしょうか?
ちょっとビビッてしまいますよね。
歩道橋の高さくらいなら落ちて死ぬことはなさそうですが、車に轢かれるかもしれませんし、足がすくんでしまうと思います。
では、東京湾のレインボーブリッジが点字ブロックの幅しかなくて、手すりもなかったらどうでしょうか?これもまた、ビビッてしまいますよね。
このように、点字ブロックが地面に置いてある分には容易に歩けるのに、歩道橋やレインボーブリッジのような場所になると、多くの人は足がすくんでしまうと思います。
風が吹いたらどうしようとか、足が滑ったらどうしようとか、落ちたら死んでしまうのではないかとか、リスクばかりが頭をよぎって、「渡れる」という成功イメージを持てなくなってしまうのです。
しかし、こんなとき成功者は、失敗するリスクをあまり考えずに「ぜんぜん渡れるよ!」と言うことができます。
成功者はリスクに対して不感症になっている人が多いので、逆に「もし渡れたら、すごいことになるかもしれない」とワクワクする方が勝ってしまうのです。
単に頭が良ければ、成功できるわけではありません。
なぜなら、頭が良い人は行動に移す前に延々とシミュレーションをしてしまい、なかなか行動に移せないことがあるからです。
当然、行動に移さなければ成功することもありませんね。
成功者は感性やワクワクの感情で動いている
成功する人というのは、頭の良い人のように左脳で感じる理性ではなくて、右脳で感じる感性、ワクワクした感情が強くなっています。
だから、考える前に動けて、いち早く成功に到達することができるのです。
しかも、周到に準備をする前に動き出すので、失敗してもその傷は浅く済みますし、小さな失敗をたくさん経験することができます。
また、成功する人というのは、成功するイメージしか持っておらず、失敗するということを全然考えていません。
むしろ、成功する人というのは失敗を失敗と認識できない人といえるかもしれません。
僕の場合、釣りに行く前には、まだ一匹も釣っていないのに「今日、たくさん釣れたらどうしよう!」「釣った魚をどんな風に調理をしよう!」などと考えてしまいます。
また、ビジネスに関しても、「あれができたらこれもできるし」「ああして、こうして・・・」と、まだうまく行っていないのに、うまく行ったら次はどう動くかということまで考え出して、失敗するイメージなんて1ミリも持っていません。
うまく行かなくて当然、だから、打ち手をたくさん用意しているということです。
一方、なかなか成功しない人というのは、失敗するとかっこ悪いので、散々考えて議論して、絶対に失敗しないような究極の打ち手を一つ用意して臨みます。
しかし、もしそれがうまく行かなかった場合、「これだけ考えてやってできないのだから、もう無理だろう・・・」といって挑戦を諦めてしまうのです。
このような感じで、成功者のメンタルとそうでない人のメンタルは全然違います。
成功者は自ら公言し、自分のメンタルを鍛える
僕は昨日、ある資格試験を受けてきましたが、受験することを以前から公言していました。
しかし、多くの人は「落ちたら格好悪い」と考えて、受験することは口外せずに、受かった後で周りに言ったりすると思います。
でも、僕は受験するということを公言すれば、それだけですでに50%の成功の確率が約束されると思っています。
自分の目標ややりたいことを口に出して他人に公言するというのは、脳に言い訳をさせないためには、とても良い方法だからです。
公言することで、ケツカッチンになり強制的に成功するイメージを持てるようになります。
僕はこれを「有言実行ケツカッチンの法則」と呼んでいます笑
とにかく、成功者の最強メンタルを手に入れるためには、
・考える前に動く
・目標を公言する
ことが有効な方法だと思います。
この方法を実践することで、自分自身の成功イメージを強化し、成功に向かって前進することができると思いますので、ぜひみなさんも参考にしてください。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今日は、成功する人と成功しない人の「たった一つの違い」についてお話しします。
世の中に、成功したくないという人は一人もいないと思います。
成功の定義は人それぞれで、「億万長者になる」とか「仕事で大きな成果を上げる」といったことが成功の定義になっている人もいると思います。
日々、自分なりの成功を追い求めて行動する人もいれば、成功の形をイメージはできていても、なかなか行動に移せない・・・という人もいるのではないでしょうか。
さて、世の中にはたくさんの成功法則がありますが、成功に必要な要素とよく言われるのが「素直さ、楽観性、粘り強さ、運の強さ」を持つことです。
僕もこれら全てが成功に必要な要素だと思いますが、今日はたった一つだけ、成功者となかなか成功できない人の違いが何かということについてお話しします。
あなたは何が違うと思いますか?
先に答えを言ってしまうと、それはズバリ、「メンタルの強さ」です。
成功者は、みんなが恐れることを楽しめる
成功する人は、普通の人よりもメンタルがめちゃくちゃ強いです。ちょっとイメージしてみてください。
歩道にまっすぐ引かれている黄色の点字ブロックがありますよね。駅のホームにもあります。
もし、あの上を20m外さないで歩けと言われたらどうですか?
皆さん歩けますよね。同じ質問を100人にしたら、100人とも歩けると自信を持って答えると思います。
では、もしその点字ブロックが歩道橋の上にあり、その歩道橋が点字ブロックの幅しかなくて、手すりもなかったらどうでしょうか?
ちょっとビビッてしまいますよね。
歩道橋の高さくらいなら落ちて死ぬことはなさそうですが、車に轢かれるかもしれませんし、足がすくんでしまうと思います。
では、東京湾のレインボーブリッジが点字ブロックの幅しかなくて、手すりもなかったらどうでしょうか?これもまた、ビビッてしまいますよね。
このように、点字ブロックが地面に置いてある分には容易に歩けるのに、歩道橋やレインボーブリッジのような場所になると、多くの人は足がすくんでしまうと思います。
風が吹いたらどうしようとか、足が滑ったらどうしようとか、落ちたら死んでしまうのではないかとか、リスクばかりが頭をよぎって、「渡れる」という成功イメージを持てなくなってしまうのです。
しかし、こんなとき成功者は、失敗するリスクをあまり考えずに「ぜんぜん渡れるよ!」と言うことができます。
成功者はリスクに対して不感症になっている人が多いので、逆に「もし渡れたら、すごいことになるかもしれない」とワクワクする方が勝ってしまうのです。
単に頭が良ければ、成功できるわけではありません。
なぜなら、頭が良い人は行動に移す前に延々とシミュレーションをしてしまい、なかなか行動に移せないことがあるからです。
当然、行動に移さなければ成功することもありませんね。
成功者は感性やワクワクの感情で動いている
成功する人というのは、頭の良い人のように左脳で感じる理性ではなくて、右脳で感じる感性、ワクワクした感情が強くなっています。だから、考える前に動けて、いち早く成功に到達することができるのです。
しかも、周到に準備をする前に動き出すので、失敗してもその傷は浅く済みますし、小さな失敗をたくさん経験することができます。
また、成功する人というのは、成功するイメージしか持っておらず、失敗するということを全然考えていません。
むしろ、成功する人というのは失敗を失敗と認識できない人といえるかもしれません。
僕の場合、釣りに行く前には、まだ一匹も釣っていないのに「今日、たくさん釣れたらどうしよう!」「釣った魚をどんな風に調理をしよう!」などと考えてしまいます。
また、ビジネスに関しても、「あれができたらこれもできるし」「ああして、こうして・・・」と、まだうまく行っていないのに、うまく行ったら次はどう動くかということまで考え出して、失敗するイメージなんて1ミリも持っていません。
うまく行かなくて当然、だから、打ち手をたくさん用意しているということです。
一方、なかなか成功しない人というのは、失敗するとかっこ悪いので、散々考えて議論して、絶対に失敗しないような究極の打ち手を一つ用意して臨みます。
しかし、もしそれがうまく行かなかった場合、「これだけ考えてやってできないのだから、もう無理だろう・・・」といって挑戦を諦めてしまうのです。
このような感じで、成功者のメンタルとそうでない人のメンタルは全然違います。
成功者は自ら公言し、自分のメンタルを鍛える
僕は昨日、ある資格試験を受けてきましたが、受験することを以前から公言していました。しかし、多くの人は「落ちたら格好悪い」と考えて、受験することは口外せずに、受かった後で周りに言ったりすると思います。
でも、僕は受験するということを公言すれば、それだけですでに50%の成功の確率が約束されると思っています。
自分の目標ややりたいことを口に出して他人に公言するというのは、脳に言い訳をさせないためには、とても良い方法だからです。
公言することで、ケツカッチンになり強制的に成功するイメージを持てるようになります。
僕はこれを「有言実行ケツカッチンの法則」と呼んでいます笑
とにかく、成功者の最強メンタルを手に入れるためには、
・考える前に動く
・目標を公言する
ことが有効な方法だと思います。
この方法を実践することで、自分自身の成功イメージを強化し、成功に向かって前進することができると思いますので、ぜひみなさんも参考にしてください。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら
