ブログ
人生でケチったら損をすること5選。ここにはお金を使おう!
公開日: 2025年02月14日
▼今日の記事を音声で楽しみたい方はこちら
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今回は「人生でケチったら損をすること5選」というテーマでお話ししようと思います。
以前のブログで、ブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン教授の研究を例に、「幸せになるお金の使い方」についてお話ししましたが、今回は「お金をどう使うか?」というより、「これをケチると損しますよ!」というお話です。
ぜひ最後までご覧ください。
ウラケンが考える、出し惜しみすべきでないお金の使い所5選
人生において、「幸せになるお金の使い方」を考えるのはとても重要です。
どんなにブランド品を買ったとしても、幸福度は購入した瞬間が一番高く、その後すぐに消えてしまいます。
だから、際限なく贅沢品にお金を使う人が後を絶たないわけです。
ですが、逆に「これをケチったらダメでしょ!」という場面もあって、そういった時にお金を出し渋ってしまうと本当に人生損をしてしまいます。
そこで今回は、僕が思う「出し惜しみすべきでないお金の使い所5選」をご紹介しようと思います。
1.書籍代やセミナー代
1つ目は書籍代やセミナー代などの「勉強代」です。
書籍だったら1,500円くらい、セミナーだったら数万円くらいでしょうか。
わずか数千円、数万円でその分野の先輩からノウハウを学べるのに、それをケチる人はどうなの?と思ってしまいます。
知識は一生の財産です。
自己投資にお金を使えない人は、成長の機会を逃してしまいますから、絶対にケチらずに自己投資するようにしましょう。
2.時間を節約するために使うお金
これは、先ほどのダン教授の研究とも重なりますが、時間を節約するために使うお金を出し渋る人は結構多いと思います。
例えば、ChatGPTもXもYouTubeも、無料プランと有料プランがありますが、無料のツールを使っていると広告がたくさんでてきて、作業効率が落ちてしまうということがあります。
情報収集をするときに広告は邪魔ですし、時間の無駄になりますよね。
しかし、例えばYouTubeの場合なら月額1,280円のYouTubeプレミアムを契約すれば、この広告を見なくて済むわけです。
また、自分でできる仕事でも、他人に任せた方が生産性が上がるケースもあります。
業務の一部を外注したり、有料の便利なツールに投資したりすれば、自分は自分にしかできない、より重要な仕事に集中できることにもつながります。
時間を節約するために、積極的にお金を使うことをおすすめします。
3.長く使うものに支払うお金
先ほどブランド物の例を挙げましたが、長く使うものであれば、値が張るものでも購入していいと思います。
例えば、RIMOWAのスーツケースです。
僕は10年以上前に12~13万円で買ったRIMOWAのスーツケースを、何度も修理して未だに使っています。
スーツケースにしては高いかもしれませんが、10年以上使っていますので、年換算すれば1万円/年くらいです。
特に、僕は年20〜30回は飛行機に乗るので、一回当たりに換算すれば数百円です。
昔のRIMOWAの製品は、購入後5年以内であれば修理保証をしていたので、今までほとんど無料で修理してもらいました。
さらに今は生涯保証がついているようですし、長く使えるものであれば一回当たりのコストは下がっていきますから、はじめから質のいいものを選ぶべきだと思います。
これと同様に、スーツもきちんとしたものを仕立てた方がいいと思います。
普段はユニクロを着ていても、ここぞという場面ではオーダースーツを着ることでガラッと印象が変わります。
チェーン店で購入したスーツはどうしても安っぽく見えたりします。
見た目に投資をするのは自分の自信にもつながりますし、相手からの信頼感の向上にもつながるので、投資を惜しまないようにしましょう。
4.会食に使うお金
会食というのは、ビジネスにおいてとても重要な役割を果たしています。
会食の場というのは単なる飲み会とは違い、その場でビジネスが広がったりすることも多いです。
あなたが何か新しい事業をしたいと思って、いきなり電話をかけて、「こういう人を知りませんか?知っていたら紹介してください!」と言っても、普通は紹介してくれません。
しかし、会食の中で話をすることで、「いい人がいるから紹介するよ!」と発展することはあります。
ビジネスチャンスの広がりというのは会食の場で起こることも多いので、ぜひ会食にもお金を使ってもらいたいと思います。
また、そういうときはそのへんの居酒屋さんではなく、それなりの会食にふさわしいお店を選ぶようにしましょう。
5.旅に使うお金
これも先ほどのダン教授の研究と重なりますが、経験を得るために「旅」をするのはとてもお勧めです。
「旅」は視野を広げてくれます。
特に、海外旅行先で出会う日本人は、あなたと同じような価値観を持ち、海を越えて旅をするという行動力を持っている人が多いです。
そういった人との出会いは、色々なビジネスのヒントになることもあるし、ネットワークが広がっていくことにもつながる可能性があります。
特に若いうちに海外旅行を積極的に経験することは、大きな成長の機会になると思います。
今は円安で海外旅行は高いとおっしゃる方が多いと思いますが、工夫をすれば国内旅行と海外旅行のコスト差は小さくすることも可能です。
ぜひ海外への旅を視野に入れて、旅にお金を使うことを惜しまない方がいいと思います。
まとめ
以上、「人生でケチったら損をすること5選」というテーマでお話ししました。
今回は5つの例を挙げましたが、僕が言いたいのは、節約すべきところは節約し、投資すべきところにはしっかりとお金をかけるべきということです。
然るべき所・時にきちんとお金をかけていかないと、人生の質や広がりは出てきませんから、ぜひ今回のお話を参考にしていただければと思います。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら

▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます
こんにちは!YouTuber ウラケン不動産です。
今回は「人生でケチったら損をすること5選」というテーマでお話ししようと思います。
以前のブログで、ブリティッシュコロンビア大学のエリザベス・ダン教授の研究を例に、「幸せになるお金の使い方」についてお話ししましたが、今回は「お金をどう使うか?」というより、「これをケチると損しますよ!」というお話です。
ぜひ最後までご覧ください。
ウラケンが考える、出し惜しみすべきでないお金の使い所5選
人生において、「幸せになるお金の使い方」を考えるのはとても重要です。どんなにブランド品を買ったとしても、幸福度は購入した瞬間が一番高く、その後すぐに消えてしまいます。
だから、際限なく贅沢品にお金を使う人が後を絶たないわけです。
ですが、逆に「これをケチったらダメでしょ!」という場面もあって、そういった時にお金を出し渋ってしまうと本当に人生損をしてしまいます。
そこで今回は、僕が思う「出し惜しみすべきでないお金の使い所5選」をご紹介しようと思います。
1.書籍代やセミナー代
1つ目は書籍代やセミナー代などの「勉強代」です。
書籍だったら1,500円くらい、セミナーだったら数万円くらいでしょうか。
わずか数千円、数万円でその分野の先輩からノウハウを学べるのに、それをケチる人はどうなの?と思ってしまいます。
知識は一生の財産です。
自己投資にお金を使えない人は、成長の機会を逃してしまいますから、絶対にケチらずに自己投資するようにしましょう。
2.時間を節約するために使うお金
これは、先ほどのダン教授の研究とも重なりますが、時間を節約するために使うお金を出し渋る人は結構多いと思います。
例えば、ChatGPTもXもYouTubeも、無料プランと有料プランがありますが、無料のツールを使っていると広告がたくさんでてきて、作業効率が落ちてしまうということがあります。
情報収集をするときに広告は邪魔ですし、時間の無駄になりますよね。
しかし、例えばYouTubeの場合なら月額1,280円のYouTubeプレミアムを契約すれば、この広告を見なくて済むわけです。
また、自分でできる仕事でも、他人に任せた方が生産性が上がるケースもあります。
業務の一部を外注したり、有料の便利なツールに投資したりすれば、自分は自分にしかできない、より重要な仕事に集中できることにもつながります。
時間を節約するために、積極的にお金を使うことをおすすめします。
3.長く使うものに支払うお金
先ほどブランド物の例を挙げましたが、長く使うものであれば、値が張るものでも購入していいと思います。
例えば、RIMOWAのスーツケースです。
僕は10年以上前に12~13万円で買ったRIMOWAのスーツケースを、何度も修理して未だに使っています。
スーツケースにしては高いかもしれませんが、10年以上使っていますので、年換算すれば1万円/年くらいです。
特に、僕は年20〜30回は飛行機に乗るので、一回当たりに換算すれば数百円です。
昔のRIMOWAの製品は、購入後5年以内であれば修理保証をしていたので、今までほとんど無料で修理してもらいました。
さらに今は生涯保証がついているようですし、長く使えるものであれば一回当たりのコストは下がっていきますから、はじめから質のいいものを選ぶべきだと思います。
これと同様に、スーツもきちんとしたものを仕立てた方がいいと思います。
普段はユニクロを着ていても、ここぞという場面ではオーダースーツを着ることでガラッと印象が変わります。
チェーン店で購入したスーツはどうしても安っぽく見えたりします。
見た目に投資をするのは自分の自信にもつながりますし、相手からの信頼感の向上にもつながるので、投資を惜しまないようにしましょう。
4.会食に使うお金
会食というのは、ビジネスにおいてとても重要な役割を果たしています。
会食の場というのは単なる飲み会とは違い、その場でビジネスが広がったりすることも多いです。
あなたが何か新しい事業をしたいと思って、いきなり電話をかけて、「こういう人を知りませんか?知っていたら紹介してください!」と言っても、普通は紹介してくれません。
しかし、会食の中で話をすることで、「いい人がいるから紹介するよ!」と発展することはあります。
ビジネスチャンスの広がりというのは会食の場で起こることも多いので、ぜひ会食にもお金を使ってもらいたいと思います。
また、そういうときはそのへんの居酒屋さんではなく、それなりの会食にふさわしいお店を選ぶようにしましょう。
5.旅に使うお金
これも先ほどのダン教授の研究と重なりますが、経験を得るために「旅」をするのはとてもお勧めです。
「旅」は視野を広げてくれます。
特に、海外旅行先で出会う日本人は、あなたと同じような価値観を持ち、海を越えて旅をするという行動力を持っている人が多いです。
そういった人との出会いは、色々なビジネスのヒントになることもあるし、ネットワークが広がっていくことにもつながる可能性があります。
特に若いうちに海外旅行を積極的に経験することは、大きな成長の機会になると思います。
今は円安で海外旅行は高いとおっしゃる方が多いと思いますが、工夫をすれば国内旅行と海外旅行のコスト差は小さくすることも可能です。
ぜひ海外への旅を視野に入れて、旅にお金を使うことを惜しまない方がいいと思います。
まとめ
以上、「人生でケチったら損をすること5選」というテーマでお話ししました。今回は5つの例を挙げましたが、僕が言いたいのは、節約すべきところは節約し、投資すべきところにはしっかりとお金をかけるべきということです。
然るべき所・時にきちんとお金をかけていかないと、人生の質や広がりは出てきませんから、ぜひ今回のお話を参考にしていただければと思います。
▼ウラケンに質問できるオンラインサロンはこちら

▼LINE登録すると最新情報をいち早くゲットできます
