ブログ
-
「DIY型賃貸」物件に注目!
日々、様々な不動産投資法や空室対策が試されるなか、
不動産における「DIY」という言葉も一般的なものになりました。
DIYとは、自分自身で何かを作ったり、修繕することをいいます。
不動産投資では、格安で築古戸建を仕入れて再生し、
投資家自身でDIYして市場に出すことで利益... -
最近の融資事情についてレポートします!
日銀の黒田総裁が2016年の1月にマイナス金利政策を発表し、
翌月から実行されて約2年が経過しています。
相続税の基礎控除の改正もあり、
ハウスメーカーと金融機関の利害が一致し、
一時バブルのようなアパート建設ラッシュでした。
そういった状況に金融庁が警笛を鳴らし... -
〜地元のサイトも賃貸募集にフル活用!〜
あなたは、賃貸募集する際の手段と言えば、
どのようなものが頭に浮かびますか?
・店頭広告
・ポータルサイト
・不動産会社HP
・物件HP
・賃貸情報誌
・物件看板
などなど。
昔は店頭広告がメインでしたが、
インターネットの... -
繁忙期にあぐらをかかない!
3月も中旬となり、繁忙期はいよいよ山場を迎えました。
あなたの物件は満室になりましたか?
地域によっては、この時期を逃すと1年間空室が続いてしまう・・・
なんていうのも良く聞く話です。
そうならないためにも、本気の本気で空室対策に取り組まないといけませんね。
... -
戸建賃貸の企画のポイントは?
今回は、これからの戸建賃貸の
企画のポイントについて考察していきます。
当社は戸建賃貸の火付け役となりましたが、
昨今は様々な建設会社が戸建賃貸を
取り扱うようになりました。
また地域に関しても、ほぼ全国規模にまで
広がりをみせています。
私... -
アフター見学会の面白みとは!?
ハウスメーカーや工務店は、建物を建てそれを売ることで
利益を出すのは、誰もが知るところです。
そのため、アパマンや戸建が竣工した際は、
次の見込み客を作るべく、完成見学会を催すのです。
新築ですので、もちろん、
「綺麗な建物だね〜」
「こんな家... -
正しい相続対策を知っていますか?
先日、一般財団法人日本不動産コミュニティー(通称:J-REC)が主催する
「相続コンサルタント養成講座」を、2日間に渡って受講してきました。
今回で3回目となるこの講座ですが、私は毎年受講するようにしています。
毎年参加する理由は、税制改正など最新情報のアップデートと、
... -
不動産繁忙期に突入!とにかく実践しよう!
いよいよ不動産の繁忙期と言われるシーズンに突入しました。
あなたの物件は満室でしょうか?
空室対策で最も重要なのは、
「とにかく一つでも多くの空室対策を実践する!」
という行動力です。
「もう少し待っていれば、決まるかもしれない・・・」 -
戸建賃貸誕生の裏話
不動産投資における戸建賃貸は、今やスタンダードな投資法になりました。
ボロ戸建を購入・再生し市場に出す方法から、土地活用の選択肢としての新築戸建賃貸まで、
有効的な投資法として定着しています。
これまでは、相続で譲り受けた築年数の古いものや、
転勤や売却できない等... -
新築する際に役に立つ!?固定資産税の話
今回のレポートは、土地や家屋を所有している場合に
課せられる固定資産税についてお話しさせて頂きます。
固定資産税とは、毎年1月1日に
土地や家屋といった固定資産を
所有している人に市町村が課する税金です。
都市計画税も同様ですが、今回は省略します。
...