ブログ
-
不動産会社の利益構造を理解し、お宝築古戸建を発見!
不動産投資において、戸建賃貸というジャンルは、もはや新築・中古を問わず、当たり前の投資対象となりました。
新築の戸建賃貸の場合、新たに土地を仕入れて建築しても、土地値を加味した利回りは低いため、投資家ではなく、主に地主が使う投資法になります。
一方、築古の戸建賃貸はこれから不... -
「水災に備える」賃貸経営とは!?
7月上旬に西日本で発生した豪雨で多くの方が被災されました。
この場をお借りして、被災された皆さまに
改めてお見舞い申し上げます。
また一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
私自身も小学1年生の頃に似たような経験を
しており、ちょうど7月頃に集中豪... -
事故物件も怖くない!?究極の活用方法とは?
不動産を所有していると、様々なリスクがつきまとってきます。
その中で最も怖いことの一つは、
所有物件が<事故物件>になってしまうことではないでしょうか?
当社の管理物件でも入居者が死亡して
しまった事故物件がありますが、
・事故物件であることを告知し... -
築古戸建成功の基本の基本
先日、新聞を読んでいると、スーモによる都心7区の築年数別の掲載・反響シェアデータ
という記事がありました。
2018年新築の掲載シェアが11.7%に対して、反響は9.2%だったそうです。
要因は、
・都心では立地が優先されること
・土地取得、建築コス... -
「ブロック塀倒壊」事故は対岸の火事ではない!?
6月18日に起きた大阪府北部の地震で、
小学生が倒壊したブロック塀の下敷きになった痛ましい事故は、
記憶に新しいと思います。
今回の地震に限らず、ブロック塀の倒壊による被害は、
地震が起きるたびに繰り返されました。
1978年の宮城県沖地震では、
犠牲になっ... -
既存入居者の事を一番に考えよう!
賃貸経営において、一番大切なことは何だと思いますか?
それは、
「既存入居者に長期入居してもらうこと」
です。
退去してから入居が決まるまでは、
・リフォーム費用
・仲介業者への広告料
・空室の機会損失
など... -
築古戸建のリノベ費用はどうやって捻出する!?
以前の戸建レポートで、築古戸建のリノベ見学会の様子をお伝えしました。
その際、築古戸建への投資を検討するにあたって重要なことは、
まずその地域の「相場の賃料」を導き出し、
(物件価格+リフォームorリノベ代)÷年間想定賃料=10%
となることを目安に、リフォ... -
「レオパレス21」建築基準法違反はなぜ起きたか?
5月29日放送の「ガイアの夜明け」はご覧になりましたか?
私は事前に放映内容の予告を見て、
普段はその時間はテレビを見ないのですが、
当日はリアルタイムで放送を見ました。
壁が薄いと評判?のレオパレス物件ですが、
まさかの天井裏の壁がないという、
想像以... -
保証適用の注意点!○○は必ずもらおう!
先日、当社の管理物件で「夜逃げ」が発生しました。
入居者は、ベトナム国籍の留学生で、
もちろん保証会社には加入していました。
この保証会社では原状回復費用も保証に
含まれていたため、代位弁済を請求したのですが、
「お支払いできません」
... -
民泊解禁前夜、なぜエアビーの登録物件が大幅減? どうなる訪日外国人
民泊新法に先立ちAirbnbの登録物件が大幅減
6月15日から施行される民泊新法(住宅宿泊事業法)に先立ち、4日、米エアビーアンドビーが新法に登録していない物件をサイトから削除したとの発表がありました。
その数は、今春に約6万2,000件だったものが、約1万3,800件と8割もの急減少。民泊の主...