ブログ
-
フルリノベーション後のAirbnb運用は?
以前より、当社で管理しているアパートの1室を
試験的にAirbnbで運用しているとお伝えしていました。
今回は、外国人を意識してフルリノベーションを
行った部屋の進捗をご報告します。
通常の賃貸物件をそのままAirbnbとして利用していた際は、
・ 1泊1名あたり2,500円... -
持ち家か賃貸か? どっちがお得論争に決着をつける!
家は買うのが得か? 借りるのが得か?
あなたは持ち家派ですか? 賃貸派ですか?
「家は買うのが得か、借りるのが得か」という永遠の議論がありますが、いずれを選んでも必ず一定のお金を負担しなければ「家」に住むことはできません。
この議論によくあるのが「最後に家が残るから... -
不動産をできるだけ高く売る秘訣。「やってはいけないこと」とは?
あなたならどうする?
質問です。もし今、アパマンを売ろうと思ったら、あなたはどのような行動をとりますか?
「今つきあっている不動産業者にいくらで売れそうか聞いてみる」
「頻繁に売り広告を出している大手業者に売却査定を依頼してみる」
ほとんどの大家さんは、この... -
ガス料金透明化による影響とは?
戸建賃貸を成功させる大きな鍵のひとつは、「いかにローコストで建築できるか」です。
それをクリアするためのノウハウとして、「ガスは都市ガスではなく、プロパンガスにする」といったものがあります。
このノウハウは、プロパンガス会社が、給湯器、ユニットバス、エアコン、配管設備等の設備... -
マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで思うこと
先月、東京都杉並区の大規模マンション敷地内に「戸建て住宅」が新築され、
既存マンションが建築基準法の規定を満たさない違法建築となっていることが
判明したとのニュースがありました。<産経新聞4月24日(月)より>
区は、強制的に建物の除却(撤去)などができる
「是正命... -
日本の不動産市場はバブル? 今、何が起きているのか
日本の不動産は本当にバブルなのか?
昨年初め頃から、日本の不動産はプチバブルだと言われていましたが、本当に今、日本の不動産はバブルなのでしょうか? 本当になかなか買えない状況なのでしょうか? 本当に金融機関は融資を絞り始めていて、不動産はなかなか買いにくくなってきているのでしょうか? -
「特化型」ポータルサイトを活用しよう!
不動産のポータルサイトと言えば、
・アットホーム
・SUUMO
・ホームズ
の3大ポータルサイトは思いつきますよね。
部屋探しをしたことがない人であっても、
名前くらいは知っている人が多いでしょう。
賃貸募集をする上で、上記サイトには必... -
いまから「金持ち大家さん」になるには何をすればいい?
本当に不動産融資は厳しくなっているのか?
先日、世田谷の一棟アパートを購入しました。この物件は、13年前に私が今回の売主さんに相続対策としてコンサルティングをし、企画した物件ですので深いご縁を感じています。
今回の購入代金は、某地方銀行からフルローンで0%台の金利で融資を受け... -
滞納賃料回収のキモとは?
2月27日の全国賃貸住宅新聞の見出しに、「大阪府営住宅 未収家賃の累計30億円」とありました。
大阪府の公営住宅では、未収家賃の累計額に改善が見られない状況ということです。
一般的に、公営住宅は所得の低い人を対象とし、入居者に高齢者や生活保護受給者の割合が多いようです。
... -
「守ると減る」日本の税制、相続対策のアパマン経営も「守り」ではダメ?
なぜ相続税という制度があるのか?
あなたは、なぜ相続税という制度があるのか知っていますか?
相続税の性格は「富の再分配」です。かたよった富によって格差社会ができてしまったため、その富を利用して社会還元をはからない人は、その富を全員に再分配しよう、という機能があるのです。...