ブログ
-
グレート・リセットが来る!? あなたの家族と資産を”崩壊”から守る3つの方法
最近「グレート・リセット」という言葉をよく耳にしますが、これはいったい何でしょうか。
この言葉がよく聞かれるようになったのは、今年のダボス会議のテーマが「グレート・リセット」になったからでしょう。
グレート・リセットを一言で言うと、戦後長く続いてきた社会経済システムや金融シ... -
短期間で成功確率が高い!滞納家賃を回収する新手法
1日でも遅れたら即連絡諦めずに何度も訪問する
今回は厄介な滞納家賃の回収方法や滞納者へのアプローチ術などを解説していきます。
①家賃滞納を見逃してはいけない理由
滞納を見逃してはいけない理由のひとつに、「滞納家賃が売上になってしまう」こと... -
なぜ「築浅アパートの階段崩落事故死」は起きた? 大家さんの責任も重大
2021年4月、八王子にあるわずか築8年のアパートの階段が崩落して、住民の女性が転落死する事故がありました。
建設会社は業務上過失致死の疑いで警視庁の捜査を受けましたが、なんと自己破産を申請して逃げおおせようとしています。
とはいえ、この事故は本当に建設会社だけの責任なの... -
業者さんに入居者様を優先紹介してもらう方法
物件資料は事前に用意!素早い電話対応も重要
賃貸経営の成功には業者さんの協力が不可欠です。
そして、良好な関係を築くことで、優先的に入居者様が紹介してもらえるようになり満室経営に繋がります。
今回は、そのために必要な5つの条件について... -
「マイホーム購入で失敗する人」の特徴7選。不動産投資のプロの見方
私は普段、「不動産投資」を軸とした資産形成について情報発信をしているのですが、先日、「マイホームは欲しいけれど、住宅ローンを抱えるのは不安で・・・」というご相談をいただきました。
最近、「新型コロナウイルスの影響でローンが返済できなくなるケースが相次いでいる」といった話題をよく耳... -
コロナ禍の収束後を見据え視野に入れたい外国人入居
ゴミ出しや騒音に注意滞納保証でリスク軽減
今はコロナ禍ということもあり、外国人の受け入れに疑問を持つ方もいるかも知れません。
しかし、長期的に考えればコロナ禍はいずれは収束します。
そうなれば以前のように多くの外国人が日本を訪れ... -
入居の旬となる繁忙期に成約率が上がる秘策とは?
物件案内の不要を伝え担当者さんの負担を軽減
今、賃貸業界は忙しい時期を迎えています。
いわゆる繁忙期で、個人的には「入居の旬」と呼んだ方がしっくりきます。
3月末までは、進学や就職、転勤などで部屋を探す人が多くなるため、空室がある場合... -
住宅ローンを「繰り上げ返済してはいけない」大きな理由
私は「不動産投資」を軸とした資産形成について情報発信をしていますが、最近、「住宅ローンがあると不動産投資の融資を引きにくいので、繰り上げ返済した方が良いのでしょうか?」という質問をよくいただきます。
>結論から言うと、住宅ローンの繰り上げ返済はしない方が断然お得です。
-
オリラジ中田さんの移住は失敗しないか。海外移住の理想と現実
先日、お笑い芸人で、チャンネル登録者300万人を越える超人気YouTuberでもある中田敦彦さんがシンガポールに移住するというニュースが話題になりました。
芸能人の海外移住というと、マレーシアに移住しているGACKTさんが有名ですが、最近では海外移住を目指す一般の方も増えてきました。
-
大家さんが見落としがちな高齢者入居の利点とは?
リスクは年齢で図れない、大切なのは効果的な対策
私の所有物件では「高齢者だから」というだけで入居を拒否したことは一度もありません。
むしろ、積極的に受け入れています。理由は「リスクをしっかり把握して対策を取っている」からです。
ここ...