ブログ
-
うまくいく激安戸建賃貸運用法とは?
土地活用の方法として、アパマン建築だけでなく
戸建賃貸という手法が広まり始めたのは2006年のこと
(浦田健著書「戸建賃貸運用法」の出版が2006年)。
あれから10年以上が経ち、新築戸建賃貸だけでなく激安の中古戸建を購入し、
リフォームして貸す投資法が流行っています。... -
お正月は戸建賃貸クイズで頭の体操!
今回は新年2日目でお正月まっただ中ですので、
頭の体操をと思い、戸建賃貸のクイズを作ってみました。
是非、チャレンジしてみてください!
戸建賃貸の特徴として正しいと思うものは【〇】、
間違っていると思うものは【×】としてお答えください。
1.入居期... -
土地の建築ボリュームを見極めよう!
先日、お客様より、
「相続で受け継ぎそうな土地があるのですが、
どれくらいの規模の建物が建築できそうですか?」
と相談がありました。
そこで本日は、敷地面積からどのくらいの規模の建物が
建てられるのかが分かる簡単な計算方法を勉強しましょう。
... -
不動産市場の歪みを狙え!
先日、住宅新報新聞を読んでいたら、こんな見出しが出ていました。
「賃貸市況に低迷感」
ここ数年もの間、不動産業者が感じてきたことであり、オーナーさんも痛切に感じていることでしょう。
その原因は、
・建物、設備はどんどん古くなっていくこと
・個人の所... -
【最新】都道府県別の戸建賃貸事情は?
こんにちは。
FPコミュニケーションズの岡です。
土地活用で戸建賃貸を選択するケースが増えていますが、
全国的な賃貸事情はアパートやマンションと比較して
どうなっているのか、知りたいと思ったことはありませんか?
今回は、ポータルサイトのアットホームに掲載... -
「なにくそ根性」で空室対策を実践!
こんにちは。
FPコミュニケーションズの鹿股です。
以前管理していた物件のオーナー様と、先日食事に行きました。
物件の売却とともに管理切り替えとなっていましたが、
たまに連絡を取り合う関係です。
今でこそ、笑い話にできますが、
当時はとても「厳しい」... -
空き家問題とその活用法を考えよう!
日本では空き家が社会問題化しています。
空き家によって、近隣住民や地域に悪影響を及ぼすことが問題となっているのです。
・ 衛生環境の悪化(雑草、悪臭、不法投棄)
・ 景観の悪化
・ 防災面の悪化(放火、倒壊等)
・ 防犯面の悪化(不審者の侵入等)
... -
住宅市場における2022年問題とは?
突然ですが、生産緑地法の2022年問題をご存知ですか?
「農家じゃないから関係ない」と思うかもしれませんが、
賃貸に限らず住宅市場に大きな影響を与える問題に
なると思いますので、今回のレポートで説明します。
そもそも「生産緑地」とは?
抜粋してお伝えする... -
戸建賃貸が満室になりました!
先日、当社がコンサルティングした戸建賃貸に
入居申込みが入り、無事満室になりました。
建物完成から5ヶ月掛かりましたが、ようやく一安心です。
今回は、この戸建賃貸を満室にするために行った
募集活動をご紹介させて頂きます。
まず、地域の賃料相場を把握した上... -
ホームステージングを活用しよう
10月17日のメルマガで、木造・軽量鉄骨造アパートの空室率上昇について書きました。
空室率上昇のニュースを聞いたとき、あなたはどのように感じましたか?
危機感を抱かなかったのであれば、これまで順調に満室経営をしてきている、と言えるでしょう。
しかし人口減少が始まった...