ブログ
-
再度確認しておきたいリフォームの成功ポイント
見積単価を決めておき最速で施工を完了する
満室を維持して、安定経営を継続するために欠かせないのが「入居者様に最高の部屋を提供して喜んで頂く」ことです。
しかし、どんなに素晴らしい部屋でも、完成した瞬間から劣化が始まります。
その... -
退去原因にもなりかねない家賃減額要求の対応術
完全に拒否をせずにお互いの妥協点を探る
既存の入居者様に長く住んで頂くための鍵を握るタイミングといっても過言ではないのが、契約更新の時期です。
賃貸借契約における更新は、大家さんにとって家賃アップのチャンスでもある反面、入居者様から家賃減額を... -
今一度視野に入れたい「ペット可」という選択!
定期借家契約を活用し、面接で躾の状況も確認
入居を決めるための施策には、様々なものがあります。
募集条件の見直し、物件の清掃、募集ターゲットの変更、設備のグレードアップなど「実践すべきこと」は実に多岐に渡っています。
これらの中... -
繁忙期に実践したい!入居が決まる必勝メソッド
物件や募集条件などをもう一度精査していく
まさに、繁忙期のど真ん中を迎えていますが、みなさんは順調に入居が決まっていますでしょうか。
今は3月末まで続く大きな入居の波が押し寄せている重要な時期です。
以前から空室に悩んでいる大家さ... -
業界の闇を逆手に取る戸建の購入基準とは!?
先日、築古戸建賃貸を買い進めるオーナー様と、打ち合わせがありました。
そこで、誰もが気になる「どのような目線で物件を買っているか」について、質問してみました。
すると答えは、
・オーナーチェンジ物件
・利回り10%
・土地値で買うことができればベスト -
民泊解禁前夜、なぜエアビーの登録物件が大幅減? どうなる訪日外国人
民泊新法に先立ちAirbnbの登録物件が大幅減
6月15日から施行される民泊新法(住宅宿泊事業法)に先立ち、4日、米エアビーアンドビーが新法に登録していない物件をサイトから削除したとの発表がありました。
その数は、今春に約6万2,000件だったものが、約1万3,800件と8割もの急減少。民泊の主... -
責任は誰に?かぼちゃの馬車、レオパレス21問題の本質とは
もう何年も前から訴えてきたことが現実になってしまいました。サブリース(一括家賃保証システム)の隠れたリスクについては、私が15年前に拙著『
-
「相続対策=建てる」はおやめなさい! アパート新築の落とし穴とは?
相続対策における「危険な発想」
先日、週刊ダイヤモンド(6/24号)に「不動産投資の甘い罠」と題して、アパートメーカー各社の営業の手口が赤裸々に公開されていました。
かなり衝撃的な内容だったと思いますが、ここに書かれている土... -
不動産投資の「ダークサイド」に落ちないために知るべきこと
不動産投資の「原理原則」
不動産投資は「事業」である。これは、私は独立する前から一貫して訴えてきたことです。
投資であっても「事業」であるかぎり、それは「社会」にとって「役立つ」ことでなければならず、社会への「価値」の提供によって「事業」が継続し、投資は成立する。これは、何... -
大家さんの法人化、手痛い目に遭う前に知っておくべきことは?
不動産投資のキャッシュフローを最大化する法人化のお話
クライアントからの相談で一番多いのは何と言っても空室対策。二番目に多いのは税金対策です。中でも法人化については多くの方が関心を持っています。
10年前は、大家さんの法人化について詳しい本はほとんどありませんでしたが、今はど...