ブログ
-
東京都建築安全条例の法改正は、ココが変わった!
今回のコラムは、今年4月1日から
施行された東京都建築安全条例の法改正の
概要についてお伝えします。
東京都建築安全条例の規制により、
路地状敷地(旗竿地)には共同住宅が
建築できないことをご存じでしょうか。
共同住宅というのは、階段や廊下を共用で使う形... -
買えないこの時期にこそ、物件の価値を上げる!
不動産業界における繁忙期シーズンも過ぎ、
動きの少なくなる、いわゆる閑散期に突入しました。
しかし、閑散期で申込みや内見がないからといって、
ただ指をくわえているだけでは経営者失格です。
一歩先を行くオーナーは、時間を確保しやすいこの閑散期にこそ、
安定した... -
恵比寿の進化した 「ハイスペック木造3階建賃貸住宅」お客様の声
先日6月22日に、渋谷区恵比寿で
「ハイスペック木造3階建賃貸住宅」の完成見学会が開催されました。
当日は雨模様で、時間帯によってはどしゃぶりでしたが、
ご参加くださった皆様の熱心さを感じました。
首都圏だけでなく遠方からもご参加いただき、
室内の一部を利用した... -
ボロボロであっても必ず借り手はいる!
不動産投資において、成功する秘訣はたくさんありますが、
一つあげろと言われれば、「相場より安く買うこと」
と回答する人が多いのではないでしょうか。
実際に、相場より安い土地値程度で仕入れることを目標に
物件探しをする投資家は多くいます。
この投資法の場合、土... -
失敗事例を知ることが成功への近道!
巷では、
「フルローン・オーバーローン、◯年で資産◯億円、家賃◯千万円達成した方法」
といった成功事例を基にしたセミナーや書籍が溢れています。
そのようなセミナーのほとんどは不動産会社やコンサルタントが主催しており、
セミナー後に物件購入を勧めたり、高額会員に勧誘するこ... -
欠陥住宅が発生しやすい建築業界の構造とは?
レオパレスに続き、先日は大和ハウスも不祥事が報道される状況で、
昨今は業界全体に不信感が漂っています。
しかも、発覚するきっかけの多くが内部告発や隠ぺいがバレて
公になってしまうという、何ともお粗末な状況です。
以前から、建築業界では住宅はクレーム産業と言われてき... -
築古戸建を再生させるなら、必ず付加価値をつける
3月に発行された週刊住宅の見出しに、
「拡大する『ネコ市場』を狙う」
と題して、賃貸・リノベーション・空家活用などの事例が紹介されていました。
記事は、
・全国の犬、ネコの飼育数が子どもの数を上回っている
・特にネコに関連するマーケットが... -
特集「不動産バブル崩壊前夜」 都内で急増する狭小戸建とは?
先月発売された週刊東洋経済(2019年3月23日号)の特集記事が
「不動産バブル崩壊前夜」でした。
不動産投資家の方にとっては気になる特集なので、
雑誌を手に取られた方も多いのではないでしょうか?
手前味噌ですが、当社代表の浦田も
今回の誌面で取材を受けております... -
マーケティングで重要なのは顧客ニーズをつかむこと
以前このコラムで、目黒区碑文谷で開催された戸建賃貸完成見学会を記事にしました。
記事の内容は、当日の見学会の様子と参加者からのアンケートの紹介でしたが、
ご覧になられましたか。
この物件は、賃料相場より3万円高い値付けだったにも関わらず、
6件も申込みが入った事例で... -
進化したハイスペック構造見学会お客様の声
今回は、先日3月2日に渋谷区恵比寿で開催された
「木造3階建て賃貸住宅」構造見学会でのお客様の声をお届けします。
「構造見学会ってなに?」
と思われた方のために説明すると、
「完成すると隠れてしまう建物の構造部分を実際にご覧いただく」
企画...