ブログ
-
敷金精算、修繕費請求…賃貸の退去時にありがちなトラブルと対処法を徹底解説
今年(2021年)、大手不動産仲介会社で不祥事が相次いで起こりました。
5月にA社の男性社員が、物件案内をした際に女性に対して強制わいせつ行為を働いたとして逮捕。
7月には、同じA社の管理物件において架空の修繕費を請求されて損害を受けたとして、オーナー側がA社に対して2億8,00... -
ヤバい不動産仲介会社「汚い手口」の基礎知識。損しないための撃退法は?
最近、大手不動産仲介会社の不祥事が相次いでいます。
たとえば、今年(2021年)5月下旬、A社の男性社員が物件案内をした際に女性に対して強制わいせつ行為を働いたとして逮捕されました。
また、7月には同じA社の管理物件で、架空の修繕費を請求されて損害を受けたとしてオーナー側がA社に... -
空室になりにくいのが魅力、人気の戸建て賃貸の可能性
入居者様と大家さんの双方にメリットが多い!
コロナ禍もあり、今は戸建て賃貸が人気です。
どうやら、他人との接触を避けやすく感染防止に繋がる点と、テレワークの普及や在宅時間の増加により騒音問題を意識する人が増えているのが理由のようです。
-
東京五輪後の不動産価格は本当に下落するのか?噂を徹底検証してみた
2020年から1年遅れで開催された東京オリンピック・パラリンピックは、2021年9月5日にパラリンピックの閉会式が終わり、その全日程が終了しました。
不動産業界では、「東京オリンピックが終わったら首都圏の不動産価格は下落する」という噂がささやかれてきましたが、果たしてこの噂は本当なのでしょ... -
入居決めに困らない物件の判断基準となる考え方
最も大切なのは企画力地域や物件タイプも熟慮
空室を埋めて安定経営を実現するための近道は、「入居決めに困らない物件」を入手することです。
世の中には様々な空室対策が存在しますが、極論で言えば「購入物件が常に満室」なら何もしなくても良いわけです。 -
老後を安心して過ごすために必要なお金の作り方〜どう資産を作り、守るか
今の日本は人生100年時代と言われていますが、年々、生きるためのコストは高くなっていっていると感じます。
長生きをすればするほど生きるために必要なお金は多くなるものの、恐らく今の中年層は支払った分の半分程度の年金しか受け取ることができないでしょう。
なぜなら、年金の受け取り開... -
長生きしたいなら貯金はするな!なぜ貯金頼みでは損してしまうのか
今回は、貯金をするとお金が減ってしまう、そんなテーマのお話です。
今の日本は人生100年時代と言われていますが、長生きをすればするほど、生きるために必要なお金は多くなっていきます。
一方でデスクワークの大半はAIに取って代わられると言われていますし、年を取れば肉体労働もできな... -
50歳を超えてから「月30万円の不労所得」を作る4つの方法
最近、コロナ禍による将来不安から投資に興味を持つ人が増えていますが、若い方だけでなく、50代、60代で不動産投資を始めたいという方も多くなってきているように思います。
前回の記事『50代、60代が「絶対にやってはいけない」不動産投資... -
50代、60代が「絶対にやってはいけない」不動産投資3選
私のYouTubeチャンネル「ウラケン不動産-浦田健公式」は幅広い年代の方にご視聴いただいていますが、50代、60代の方も40%近くいらっしゃいます。
これから不動産投資を始めようという人は30代、40代が多いと思いますが、最近は50歳を超えても不動産投資を始めたいという人が多くなってきているように思い... -
大家さんが知っておくべき災害知識と今後の備え
ハザードマップを活用し災害の危険度を事前調査
少し前に神奈川県の熱海市で豪雨による土石流が発生し、民家など130棟あまりが甚大な被害を受けた災害が発生しました。
現在の日本は天災国家と言われ、毎年どこかで自然災害が発生しています。
...